スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
5月11日(金) 禁酒初日
ロザンヌ・ロザンナダナの練習だった。
禁酒初日だったがダイチが吉備団子みたいに麒麟淡麗グリーンラベルを買ってきた。
しかも500ミリリットル。
♪の~みましょう!飲みましょう
ウチに帰ってから日本酒を50ミリリットルほど飲んだ。
ダイチが学校の先生になって初めての練習。
高校3年と中学1年を教えているらしい。
中学1年の女の子は早くもダイチにアタックしてきてるらしい。
困ったと言っていたが。
バケツの水をトイレの自動の蛇口から汲んだり。
掃除機かけてもすぐに電源が落ちたり俺の毎日のトホホに比べたらなんだかのどかでうらやましい。
しかし、実際には中1女子のトラップにはまってしまったら地獄。
俺がダイチの状態だったらトラップにはまりまくりだろう。
俺のトホホのほうがよっぽどのどかなのかもしれないが。
トイレの自動の蛇口からバケツに水を汲むことがどんなことだかわかるかな?
現場は麹町。
そう、本設トイレの仮使用ははじまったのだが。
スラップシンクが取り付いていないので水は洗面台の自動の蛇口から汲んでいた。
ここ数年のことなのだが現場ではクルマのことを“1シャ・2シャ”と数える人が増えている。
当然“車”と書くと思うのだが。
どこからやってきたのかこの数えかた。
現場だけでなく一般的にも広がっているのだろうか。
若い人が使っている傾向があるようだ。
シモムラも自分から使うことはないと言っていた。
配車がある業界で“ダイ”の発音がなにかとかぶる業界?
そこからすべてははじまったのかもしれない。
スポンサーサイト